ゲーミング用のモニターアームを探している。

そんなあなたにゲーミングに最適なオススメモニターアームを紹介!ゲーミングに最適なモニターアームってどんなもの?何ができるの?という疑問も解決!
どんなモニターアームがゲーミングに適してる?
ゲームプレイに特化した機能を備えたゲーミングモニター。リフレッシュレートが高い、入力遅延が少ない、応答速度が速いといった特徴を持つ。ゲーム成績に影響を及ぼすほど動きが滑らかな為、ゲーマーには必須。
そんなゲーミングモニターの機能を最大限に生かすには「モニターの位置」が重要。
モニタ位置は次の3要素で評価できます。目線に対しての高さ、角度。そして距離。これら要素が自分の姿勢と合っていないと、目が疲れやすい、肩が凝りやすい、腰が痛くなる、長時間のプレイが辛い。といった症状に悩まされることも。
本気でゲームを楽しむなら、ゲームが楽しめる環境作りにも本気を出す。そんなあなたに必要なアイテムが「モニターアーム」
スポンサードサーチ
ゲーミングにオススメできないモニターアーム
モニターアームには支柱を中心に動くポールタイプ、クランプ固定箇所を中心に動くガススプリング式など多くの種類があります。
ゲーミングにオススメできないのは支柱を中心に横しか動かないモニターアーム。
例)サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B

オススメできない例としての紹介で申し訳ないですが、ゲーミングモニターにはこのタイプのモニターアームは選ぶべきではありません。理由は高さの調節が面倒。だからです。
支柱を中心に動くポールタイプは上下の高さ調整をする時、都度支柱のツマミを切り替える必要があります。
正直、ゲームプレイをしながらこの高さ調整は面倒です。座って少しゲームをして、立ってモニターを片手で持ちあげて、もう片方の手でツマミをON、OFF、微調整。これはきつい。
株式トレーダーや作業用モニターならこのタイプのモニターアームは安価に済ませることもでき、高さ調整も適当で大丈夫なのでオススメですが・・。
高さが重要なゲーミングモニターとなると話は別。ゲーミングモニターはモニタ高さ、角度など全ての調整が片手で行えるガススプリング式のモニターアームが最適です。
ゲーミングモニターはガス式モニターアームがオススメ
ガススプリング式のモニターアームはモニタの位置調整が非常に簡単。どれくらい簡単に位置が調整できるのか?は次の動画を見てもらうと分かりやすい。
ガススプリング式はモニターの位置調整が非常に簡単
ちなみにこの動画で使われているモニターアームはこちら。
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
Amazon限定モデルのモニターアームですが、レビュー件数は8,000件を超える人気モニターアーム。VESA規格対応、モニター荷重2.3kg~11.3kg対応。アームの伸縮、角度調整、横向きから縦向きモードへの回転など、様々な位置に調整可能です。
モニターアーム界のトップブランド、エルゴトロンがAmazon向けに製造しているモニターアームなだけあって、性能と品質の安定はピカいち。値段は少し高めですがゲーミングモニターとの相性は抜群。

ただし、色調がブラックしかないのがデメリット。もし他の色が欲しい場合、本家エルゴトロンのLXデスクマウントが候補となります。
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
性能はAmazonベーシックモニターアームとほぼ一緒。ただし、保証も1年から10年と期間が伸び、色調はアルミニウム、ホワイト、マッドブラックの3種類から選ぶことができます。
黒色のモニターアームは嫌。という人はこっちを選択しても良いでしょう。

また本家はデュアルタイプ、長身タイプなど様々なタイプを揃えています。よりこだわったゲーミング環境を作るならエルゴトロンシリーズが適任。
ただ、これら2つのモニターアームは値段が1万円を超える少し高額商品。性能は確かなものの、モニターアームにそこまでお金を掛けられないという人はグリーンハウスのモニターアームがオススメ。
グリーンハウスはエルゴトロンに次いで日本で人気のモニターアームメーカー。特徴はなんといっても高機能にも関わらず5千円前後という安価でお財布にやさしい点。
グリーンハウス モニターアーム ガス圧式 10-27インチ対応 耐荷重3-7kg GH-AMCD01
モニタの耐荷重がエルゴトロン11.3kgに対し、グリーンハウスは7kgと小さい。この為、34インチを越えてくるような大型モニターの場合、重量に注意する必要が出てきます。
本気で一番安いガス式モニターアームを探すと、ACCURTEK、HUANUOといった中国、韓国系の格安メーカーが見つかるものの、製造メーカーが不明であったり、不良品を掴んでしまった時の返品、保証対応が面倒です。
スポンサードサーチ
ゲーミングにオススメなモニターアーム まとめ
ゲーミングモニターの機能を最大限に生かすには「モニターの位置」が重要。
モニタ位置の3要素「目線に対しての高さ、角度。そして距離」。長時間のゲームプレイにも耐えられるようモニターを調整するならガススプリング採用のモニターアームがオススメ。
ゲーミング用としてベターなのは「Amazonベーシック モニターアーム」
色調や環境にこだわるなら「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 」
値段を気にするなら「グリーンハウスのモニターアーム」