モニターアームにキーボードやマウスを取り付けようと考えている。

そんなあなたにモニターアームとマウスの取り付け方法、対応したモニタアームなどを解説!結論から言えば3つの取付方法があります。自分にあった取付方法をこちらで見つけましょう。
モニターアームにキーボードを付ける方法
モニターアームのおげでモニタ周辺がスッキリすると、せっかくならキーボードやマウスも上手く収納する方法は無いだろうか?と考えちゃいます。
収納方法は色々あるだろうけど、もしモニターアームと一体化できるなら統一感も出てきて見栄えも良いですよね。

そこで今回はモニターアームとキーボードを取り付ける方法についてまとめて紹介していきたいと思います。
スポンサードサーチ
キーボード対応のモニターアームを購入する。
1つ目の方法が「キーボードに対応したモニターアームを購入する」という方法。
エルゴトロン、グリーンハウスなど各モニターアームメーカーのHPをぐるぐる探し回って見つけたものは下記2種類のみ。キーボード対応のモニターアームは非常に数が少ない。
サンワサプライ デュアルシステムアーム(キーボード台) CR-LA601
モニターアーム、キーボードトレイアームともに3関節。キーボード台は机上面から高さ80~450mmで調整可能。キ-ボード台の幅は500mm、奥行は200mm。
シンプルな作りのスタンダードなモニターアーム。非ガススプリング式。キーボードは左右に動かすのは容易だけど、上下に動かす場合、ポールの固定ネジを開け閉めする必要有。
StarTech.com 昇降式モニターアーム(キーボード・マウス台付き)
ガススプリング式。モニターと一緒にキーボードが動く一体型のモニターアーム。立って作業する分には便利が良いものの、座り作業ではモニタがちょっと近すぎるかも、というデメリットあり。
Amazonの販売ページは誤訳がたくさんあるので、メーカー公式サイトから情報を入手すると、モニター34インチ対応、荷重8kg。キーボードトレイ(449mm x 207mm)に加えてマウス用の引き出しトレイ(217mm x 213mm)付き。
ちなみにモニターアームでなくても良ければこんな商品もある。
VIVO コンピューターキーボードとマウスのプラットフォームトレイ
Amazonの商品画像を見てもらうとイメージが分かりやすい。使い方はモニターアームとモニターの間にこの商品を挟んでネジ止めするというもの。既存のモニターアームを生かしつつ、キーボードトレイを後付けすることができます。
お値段も安いので既にモニターアームを持っている人はこちらの方がオススメ。

ただし、どちらもモニターアームとキーボードを一体化できるものの少し惜しい。前者はキーボードの上下移動が苦手だし、後者は座って作業する分にはちょっと微妙かも。キーボードとモニターは別々の動きが良いかな。
そこでモニターアームとキーボードが一体化しているのではなく別々の動きが可能。さらに上下の移動も可能する為、色んな商品を見て回った結果、次の方法を発見!
VESA対応のキーボードトレイをモニターアームと連結
モニターとモニターアームを連結させるVESA規格。
もしVESA規格対応のキーボードトレイがあれば、モニターの代わりにキーボードトレイを取り付け、キーボードアームを自作できます。探すと、、、見つかりました。
デスクキーボードトレイ,VESA スライド式キーボードトレイ
VESA100×100mm対応のキーボードトレイ。横幅60cm、奥行き20cm。キーボードを置くには十分な大きさです。これをモニターアームと連結させることでキーボードトレイが完成。マウスも置けるレベル。
取付イメージ

ガス式の安いモニターアームと組み合わせて使えば、かなり理想に近いキーボードアームが完成です。
ただこのキーボードトレイ、値段が少し高い。そして代用できそうな他メーカーのキーボードトレイも見つからない。VESA規格対応のキーボードトレイで見つかったのは結局これ1つ。
何か他に選択肢が無いのか?と考えるとありました。適当な板をDIYで程よい大きさに加工し、モニターアームと連結。連結させた板にキーボードを載せたら良いじゃない。と。
スポンサードサーチ
キーボードトレイを自作し、モニターアームと連結
大きなキーボードでも大きさは長さ45cm、奥行き14.5cm程度。
ちょうど良い大きさの木材がAmazonで売られていました。
平安伸銅工業 LABRICO ウォールシェルフ用棚板 木目 600×150×15
60cm×15cmなのでキーボードを置くのに丁度良い。
次に必要なのは木材を止める用のタッピングネジ4本。サイズは一般的なM4×10が適切。※モニターアーム付属のネジは先端が尖っていないので木材に刺さらない。
TRUSCO(トラスコ) トラス頭タッピングねじ 三価白 M4×10 96本入 B742-0410
↑ワンコイン程度で安い木材用のネジ。モニターアームのネジ穴にも対応。
これだけだとキーボードが下にズレ落ちてしまうのでL字アングルでキーボードを固定。
L字アングルブラケット 16個 ステンレス製 直角ブラケット
※滑り止めのゴムマットでも代用可。
全ての取付イメージがこちら。

木材、タッピングネジ、L字アングルブラケット。全て込み込みでも3,000円以内で作成可能です。
ちなみに、上記のように木材を加工し、キーボードアームを自作している方は多い。
モニターアームにキーボードを付ける方法まとめ
1・キーボード対応のモニターアームを購入する。
2・VESA対応のキーボードトレイをモニターアームと連結
3・キーボードトレイを自作し、モニターアームと連結

モニターアームにキーボードを取り付ける方法は上記3通り。それぞれ一長一短あるので、好みの方法を選ぶと良いですね。ちなみにオススメは3の自作する方法。