cocoparのモバイルモニターってどれが一番おすすめなの?どんな違いがある?比較情報を探してる。
cocoparのモバイルモニターって種類が多くて何を買えば良いか困る人が多い。正直cocoparのタイムセール、クーポン配布製品をチェックして、お買い得に買えるモニターを選べばほぼ失敗しないものの、せっかくならちゃんと比較検討したいですよね。そんな方向けにcocoparのモバイルモニターを徹底比較しました。cocoparのモバイルモニター選びの参考にして貰えると嬉しいですね。では早速!
関連記事:【暴露】cocoparのモバイルモニターって評判良いの?どこの国のどんな会社が作ってる?
cocoparはAmazon、楽天市場ともに正規店が販売中。だけど・・・。
割引セールやクーポン配布の有無によって、安く購入できる通販サイトが変わるため、購入前にAmazonと楽天市場の価格を比較しておくのが賢い↓
失敗しないと定評のcocoparモバイルモニター
cocoparはモバイルモニターに強いブランド
ハイスペックなモバイルモニターから、映ればOKというシンプルなものまで幅広いラインナップを持つcocopar。評判も非常によく、SNSでも多くの愛用者を見つけることができます。
人生初デュアルディスプレイです!
— だまお/モノ×ライフ (@damao_monolife) February 23, 2022
縦置きの表示領域の広さに感動😭
作成してる記事の全体像が見やすくて修正も捗るし、なんやこれ(興奮して語彙力消滅
全ブロガーさんにおすすめしたい😂#cocopar#モバイルモニター#ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/PLTZS1ZYCe
cocoparの15.6インチモバイルモニターを購入したので、試しにPSvitaTV接続して「首領蜂」を縦画面プレイ
— 水無月まるみ (@m2_marumi) May 28, 2019
IPS液晶なのでこの角度から見ても白飛びせずちゃんと遊べる
あとは縦置き用のスタンドがあれば十分実用できるな(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/GQzOCbcYel
cocoparって買って大丈夫なブランド?と、言う人はcocoparの評判、会社情報を調べた記事をチェック!私は普通に買って良しのモバイルモニターブランドと判断しています。cocoparはしっかり映り、活躍するモバイルモニター。問題はどのモデルを購入するか?のみ!
cocoparはAmazon、楽天市場ともに正規店が販売中。だけど・・・。
割引セールやクーポン配布の有無によって、安く購入できる通販サイトが変わるため、購入前にAmazonと楽天市場の価格を比較しておくのが賢い↓
cocoparのモバイルモニターを徹底比較!
では、現在発売中のcocoparのモバイルモニターを徹底比較!
の前に知っておくと便利なcocoparのモバイルモニターに共通する特徴について補足。
今回比較するcocoparのモバイルモニターに共通すること
- 全てのモデルに給電+映像出力対応のType-Cポートが最低1つ塔載
- 全てのモデルが任天堂switchやPS4といったゲーム機と相性◎
- 全てのモデルがスピーカー内蔵、3.5mmオーディオ出力端子あり
- 全てのモデルの色域、応答速度、リフレッシュレートはほぼ同じ
という感じで、最低限欲しいな。と思う機能はすべて塔載。
- 「このモデルは任天堂switchと相性いいのかな?」
- 「このモデルはちゃんと音が出るのかな?」
- 「このモデルはノートパソコンと相性が良いのかな?」
なんてことは気にしなくてOK。この辺りはすべてクリアしています。
ちなみに画面サイズは15.6インチが一番人気。13.3インチと比べ、横+5cm、高さ+3cmとかなり大きくなるため、小さいのが欲しい!という人以外は15.6インチが一番オススメ。
では、サイズ別にcocoparのモバイルモニターを比較していきましょう!
13.3~14インチのcocoparモバイルモニターを比較
13.3~14インチの小さいサイズは2種類販売されています。
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
M-14G 目安価格:19,999円 発売日:2021年1月 →Amazon →楽天市場 販売無し | IPSパネル採用の14インチモバイルモニター 標準性能で特筆すべき点は無いが価格が安く魅力的 解像度は一般的なフルHD(1920×1200) 少し小さなパソコンモニターという感じ。 安いモバイルモニターを探している人はコレでOK | |
133OLED 目安価格:20,990円 発売日:2019年1月 →Amazon →楽天市場 販売無 | 有機EL採用で輝度が450NITと高め、色域もDCI-P3 100% Webデザイナーなど色重視の人におすすめ 普通にパソコンのモニター増設や、 ゲーム機用のモニターとして使うにはもったいないスペック。 その分値段も高めなので、本職専用機と評価 |
13.3~14インチクラスは現在2モデル販売中。”誰向けのモニターなのか”がハッキリしているので、どっちを買おうかあまり悩む必要無し。普通に使えれば良い。という人はM-14Gで十分。
14~15.6インチのcocoparモバイルモニターを比較
14~15.6インチになると、ノートパソコンのモニターと同じサイズ。
画面が大きいため仕事用、家庭用でも一番人気。
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
ZB-156 目安価格:19,970円 発売日:2019年8月 →Amazon →楽天市場 | 旧モデル。あえて選ぶ理由無し。 こちらのZB-156は厚み9mm、ZS-156は5mm。 こちらの方が厚みがしっかり。 | |
ZS-156 目安価格:21,990円 発売日:2022年10月 →Amazon →楽天市場 | 15.6インチクラスで一番人気 Amazonからもおすすめされる一級品 どれにしようか迷ったらコレで良し 一番購入者が多く、評価も高い。 悪い点が全く見つからず、バランスの取れた性能 最強 マグネットケース付きで持ち運び◎ | |
YC-156R 目安価格:22,990円 発売日:2020年5月 →Amazon →楽天市場 | こちらも人気だけど、保護ケースが付いてないのが残念 持ち運びがやや△ 常にモニターを出しっぱなしなら問題無しだけど・・ | |
D-156 目安価格:59,999円 発売日:2023年9月 →Amazon →楽天市場 | フルHD解像度の15.6インチモニターが縦に2枚付いたモデル 1本のコードで2画面増設できるため、配線もすっきり リフレッシュレートや画質は普通スペック 3画面環境を作りたい人用のモニター |
15.6インチクラスで一番オススメはZS-156。ほんと全く悪い点が無いバランスが取れたモニター。一番売れるのは理由がある。と納得させられるほどいいモバイルモニターです。
15.6~インチのcocoparモバイルモニターを比較
15.6よりも大きくなると、パソコンモニターレベルの大きさ。
仕事などの作業性は良いし、ゲームも臨場感あふれる楽しさ。
持ち運べるものの、大きいので少し大変。現行発売モデルは1つのみ。
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
M-185LS 目安価格:28,980円 発売日:2024年4月 →Amazon | ゲーミングにも優秀な18.5インチモニター リフレッシュレートは100Hzと十分。 色域はsRGB 100%、コントラスト1200:1 という感じでゲーミング性能はOK。 重量も2.34kgと持ち運び可能。 大画面でゲームしたい。という人向け |
15.6~インチクラスなら一番人気はM-185LS。2024年4月発売と発売も最近で、ゲーミング性能もなかなか良し。
cocoparのモバイルモニターを徹底比較 まとめ
以上、cocoparのモバイルモニターを徹底比較まとめでした。
当記事を参考にcocoparのモニターを選んで貰えると嬉しいですね。
最後までありがとうございました。
13インチクラスで一番人気 迷ったらコレ↓
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
M-14G 目安価格:19,999円 発売日:2021年1月 →Amazon →楽天市場 販売無し | IPSパネル採用の14インチモバイルモニター 標準性能で特筆すべき点は無いが価格が安く魅力的 解像度は一般的なフルHD(1920×1200) 少し小さなパソコンモニターという感じ。 安いモバイルモニターを探している人はコレでOK |
15.6インチクラスで一番人気↓ 迷ったらコレ↓
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
ZS-156 目安価格:21,990円 発売日:2022年10月 →Amazon →楽天市場 | 15.6インチクラスで一番人気 Amazonからもおすすめされる一級品 どれにしようか迷ったらコレ 一番購入者が多く、評価も高い。 悪い点が全く見つからず、バランスの取れた性能 最強 マグネットケース付きで持ち運び◎ |
18.5インチクラスで一番人気↓ 迷ったらコレ↓
見た目 | モデル | どんな人におすすめ? |
---|---|---|
M-185LS 目安価格:28,980円 発売日:2024年4月 →Amazon | ゲーミングにも優秀な18.5インチモニター リフレッシュレートは100Hzと十分。 色域はsRGB 100%、コントラスト1200:1 という感じでゲーミング性能はOK。 重量も2.34kgと持ち運び可能。 大画面でゲームしたい。という人向け |
cocoparはAmazon、楽天市場ともに正規店が販売中。だけど・・・。
割引セールやクーポン配布の有無によって、安く購入できる通販サイトが変わるため、購入前にAmazonと楽天市場の価格を比較しておくのが賢い↓