
DELLのモニターを買ったんだけど音がでない。どうすれば音が出る?

という悩みを解決できるよう、DELLのモニターから音を出す方法について解説!結論から言うと、DELLのモニターはスピーカー非内蔵モデルが多く、モニターだけでは音が出ません。別売のスピーカーを購入し、そこから音を出すようにしなければなりません。
DELLのモニターはスピーカーが内蔵していません。
デスクトップパソコンから各種アクセサリまで、幅広くPC関連機器を販売しているDELL。2013年~2020年まで世界モニター出荷台数8年連続世界 No.1を達成している超大手です。
そんなこともあり、DELL製のモニターは売れ筋ランキングに常に入っているほど人気。DELL製なら大丈夫だろうと、即買いする人もいますが、注意して選ばないと、スピーカーが内蔵していないDELLモニターを購入して失敗することも。
実際、公式サイトのモニター一覧ページを利用して調査すると、販売中の58製品の内、43製品がスピーカー非内臓モデル。音が出ないモニターだとわかります。
人気どころの製品で言えば、SE2722H、S2421HGF、SE2422Hなんかもスピーカー非内蔵モデルです。
普通、スピーカー内臓モデルであればHDMI端子やDP端子で繋ぐだけで音声が出力されます。繋いでいるのに音だけ出力されない=スピーカー非内臓モデル確定。
別途こういうスピーカーを準備しなければパソコンの音を出力できません。
スピーカー非内蔵モデルを販売する時はもっと大きく、分かりやすい箇所に「本機を使用する際は別途スピーカーをご用意下さい」と書いておけよ!
と、怒っても仕方がありません。ささっとDELLのモニターから音が出るように対策を施すのみ!ちなみに同じ失敗を経験している人もちらほら↓
何も考えずに買ったサブモニター、もともと音が出ない仕様らしくて「DELL モニター 音が出ない」って検索した殿の気持ちを考えてくれ 出んのよ
— 青野ユウ (@aovex) February 2, 2022
Dellのモニターと
— Mogul K+ (@Mogul_kva) July 5, 2021
Switch繋げたんだけど
音が出ない。
今持っている液晶、DELL P2415QにHDMIで接続しても音が出ないのでな。
— 水奈瀬✞いつき (@minaseizki) August 27, 2018
firestickTV、4K対応を買ったものの通信回線の問題か4K表示できず。
— N_KEITA (@N_KEITA) May 5, 2019
そもそも、DELLのモニタだとスピーカーがないので音が出ない。
結局テレビに繋いでFHD表示で使うことに。今までとかわんねーw
スポンサードサーチ
パソコンの音をモニター、スピーカーから出す方法は3つ
パソコンの音をスピーカーから音を出す方法は3つあります。
- モニターの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
- パソコンの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
- パソコンとBluetoothスピーカーを無線接続する。
それぞれ解説したいと思います。
1.モニターの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
DELLのモニターの裏面を見ると、丸い穴端子があります。

この丸穴端子のことを、3.5mmステレオジャック、イヤホンジャック、ミニプラグなどと呼び、音声データを他の機械へ送信するための端子です。
家電量販店などで外付けスピーカーを購入し、外付けスピーカーの音声入力端子と、モニターの音声出力端子を付属のコードでつなげば、外付けスピーカーから音が出るようになります。
2.パソコンの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
モニターに音声出力端子が付いていない。
モニター付近にスピーカーを置く場所が無い。
という場合はパソコンの音声出力端子へ外付けスピーカーを接続します。

パソコンの裏面には様々な端子がありますが、スピーカーとの接続はBのライン出力(スピーカー)を使います。ほとんどのパソコンは緑色の端子になっているため、すぐ分かります。
この緑端子と外付けスピーカーを接続すれば、音が出るようになります。
3.パソコンとBluetoothスピーカーを無線接続する。
パソコンがBluetoothに対応している場合、Bluetooth通信で外付けスピーカーに音声を出力できます。
無線出力なのでコードが少なくなり、スッキリするものの、自身のパソコンがBluetoothに対応しているか、スピーカーがBluetoothに対応しているか調べる必要があります。
Bluetooth通信に慣れていない人にはやや難易度が高い解決方法です。
もし、使っているパソコンがBluetoothに対応しているか分からない場合、次のリンクを参考に確認できます。
※外部リンク:自分のPCにBluetoothが搭載されているか確認する方法
どんなスピーカーがDELLのモニターにオススメなのか?
パソコンに接続するスピーカーは登場から長いこともあり、”どの製品を選んでもほぼ一緒の音質”。めちゃくちゃ安い、いかにも訳ありそうなスピーカーを選ばなければ購入で失敗することはありません。
といっても、せっかく購入するなら人気でデザインもおしゃれなスピーカーが良いですよね。
そこで、Amazon PCスピーカー売れ筋ランキングより、人気のスピーカーをピックアップして紹介。
ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z120BW
- 定番のロジクール製、2,000円以下のシンプルなステレオスピーカー
- コンセント不要。USB端子から給電可能で配線スッキリ
- 出力ワット数は1.2W(0.6W+0.6W)と作業用水準。
- 接続は3.5mmステレオジャックに対応

大音量で音楽を聴きたい、映画を臨場感あふれる音響で聞きたいという方には不向きですが、ちょっとした作業用という程度なら十分活躍するスピーカーです。
Creative Pebble ブラック SP-PBL-BK
- 本体カラーはホワイトとブラックの2色
- コンセント不要。USB端子から給電可能で配線スッキリ
- 45度上向きスピーカーだから音楽がすっと自分に届く。
- 3.5mmステレオジャックだけでなく、Bluetooth対応モデルもあり
- 重低音の出力にも強いウーファー付きモデルもあり
- 出力ワット数は最大4.4Wと十分

2017年に登場以降ずっと売れ続けている人気のスピーカーです。通販だけでなく、家電量販店でも大きな売り場面積を獲得している超人気スピーカー。安いのに汎用性が高いため、万人にオススメ。Amazonのレビュー件数も9,000件以上と驚愕。
Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー
- 本体カラーはブラックとシルバーの2色
- Amazonブランドの世界で売れている定番スピーカー
- 給電はUSB接続でスリム、音声は3.5mmステレオジャック
- 低音に強い底部ラジエーター内臓だからウーファーいらず。
- 出力ワットは2.4ワット(1.2w+1.2w)と標準

高品質の商品を低価格でお届けします。というキャッチコピー通りのコスパが高いスピーカーの1つ。特徴的なデザインで人を選びますが、値段の割に性能はピカイチ。
スポンサードサーチ
DELLのモニターから音を出す方法まとめ
DELLのモニターはスピーカーが非内臓モデルのため、音を出すには外付けスピーカーが必要です。
外付けスピーカーとの接続方法は3つ。
- モニターの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
- パソコンの音声出力端子にスピーカーを取り付ける。
- パソコンとBluetoothスピーカーを無線接続する。

購入するスピーカーは【Amazon】最新のPCスピーカーランキングなどから、人気のスピーカーをデザインも参考にしつつ選びましょう。最後までありがとうございました。