DELLのモニターアームって購入しても良いの?

そんな疑問を抱えている人向けに、DELLのモニタアームのレビューをしていきます。またDELLのモニターに対応しているアームってどんなの?といった対応・非対応情報、互換性のあるモニターアームとの比較情報など詳しく紹介!
DELLのモニターアームのMSA20のレビュー
DELLのモニターアームといえばMSA20。
※DELL公式サイトより
もう1つデュアルモニター用としてMDA20も取り扱いがあるものの、そこまで売れていない様子。なので今回はMSA20を中心にレビューしていきます。
正直、シングル用のモニターアームとしては16,500円と結構高い。モニターアームメーカーで有名なグリーンハウス(日本メーカー)なら5,000円以内で購入できます。値段が高いだけの価値はあるのか?スペックを踏まえつつ比較してみましょう。

ちなみに、DELLのモニターアームは公式サイトでしか購入することができません。Amazonや楽天市場で購入不可能。ちょっと残念。
Dellシングルモニター アーム MSA20 他社類似製品との比較
メーカー | DELL | グリーンハウス(比較用) |
型番 | MSA20 | GH-AMCD01 |
対応モニタ | 19~38インチ | 10~27インチ |
耐荷重 | 2.2kg~10.0kg | 3kg~7kg |
対応VESA規格 | 100mmのみ対応 | 75mm、100mm |
モニター角度調整 | 上35度、下80度、左右180度 | 上85度、下45度、左右180度 |
取付方式 | クランプ式 | クランプ、グロメット |
取付可能板厚 | 不明 | 20mm~70mm |
ガススプリング | 対応 | 対応 |
ケーブル収納 | 対応 | 対応 |
重さ | 不明 | 2.1kg |
目安価格 | 16,500円 | 4,500円前後 |
比較して分かるMSA20の良いところは対応モニタが大型である点。38インチまで対応している為、フルワイドの液晶もなんなく取り付けられます。※参考37.5インチ WQHDモニターAW3821DW 7.9kg
ただし、取付できるモニターのVESA規格が100×100mmしか無いのがデメリット。取付できるモニタに制限があります。
VESA規格とは、液晶ディスプレイやテレビなどの映像機器を、壁掛け金具・アーム・スタンドなどに取り付ける際に使うネジ穴の間隔について定められた国際標準規格
一般的には75×75mm×、100×100mmが広く普及している為、購入するなら75mm×75mmにも対応したモニターアームが望ましい。

せっかく購入したのに取り付けられない。というのは困る。長く使うものだから汎用性の高いモニターアームを購入するのがオススメ。
DELLのモニターアームMSA20には気になる点がまだあり、取付可能板厚が公表されていない点。もしかすると取り付ける机の厚みが薄すぎる、太すぎるといった理由で取り付けられないということも。
実際、DELL公式サイトで残念なレビューが見つかります。
設置する机のタイプを選ぶ
コタツ机では設置が難しいです。万力で挟んで固定するタイプです。普通の座卓なら、テーブル自体の厚みはさほどなくはさむことは容易ですが、コタツ机ではヒーター部分が格子状の構造になっており、テーブル部分の天板以外の厚みも考えなくてはなりません。万力の開き以上の厚みがあったため、設置ができませんでした。そのまま物置行きになり無駄になりました。製品自体はよいだけに、設置する机を今一度確認した方が良いでしょう。

値段の高いモニターアームなのだから、もう少しユーザーに優しくして欲しい。細かなマニュアルを入手し、設置可能板厚を調べようとしましたが、実際に購入しないと詳細確認不可。残念。
スポンサードサーチ
DELL製モニタ対応のモニターアーム
各メーカーのモニタ取付部はVESA規格(国際標準)で統一されています。この為、DELL製のモニタにはDELL製のモニターアームしか対応していない。別メーカーは非対応。ということはありません。
他社のモニターアームでも、VESA規格(75×75mm×、100×100mm)に対応していれば取り付け可能。

そこで他社制のモニターアームで代用するならどんなモニターアームがオススメなのか?紹介!
代用候補 エルゴトロン LX デスクマウント 45-241-224
メーカー | DELL | 候補:エルゴトロン |
型番 | MSA20 | 45-241-224 |
対応モニタ | 19~38インチ | 17~34インチ |
耐荷重 | 2.2kg~10.0kg | 3.2kg~11.3kg |
対応VESA規格 | 100mmのみ対応 | 75mm、100mm |
モニター角度調整 | 上35度、下80度、左右180度 | 上70度、下5度、左右180度 |
取付方式 | クランプ式 | クランプ、グロメット |
取付可能板厚 | 不明 | 10mm~60mm |
ガススプリング | 対応 | 対応 |
ケーブル収納 | 対応 | 対応 |
重さ | 不明 | 3.6kg |
目安価格 | 16,500円 | 13,000円前後 |
もし大型モニタを取り付ける予定があれば、モニターアームトップメーカー「エルゴトロン」のLX デスクマウント 45-241-224が代替候補。はっきり言って値段が安いのに性能は上位互換。

Amazonのレビュー件数は5,381件以上、平均評価は4.6星と高評価。保証期間が10年もついているため、1度購入してしまえば様々なモニタでずっと使い続けることができます。
そんな絶賛レビューが非常に多い。1画面用のモニターアームとしては定番中の定番。
他のレビュー、最安値の確認はこちらから↓

ちなみに。もし27インチ以下の小型のモニターを取り付ける場合、グリーンハウスのモニターアームも候補。
値段は7,000円前後と非常に安いものの、日本メーカーなだけあり、安かろう悪かろうではありません。
次のページで紹介しているので合わせて読んで見て貰えると嬉しいですね。
思った通りの場所にパネルが止まる。当たり前の事を書いていると思われそうだが、モニターアームの多くは「硬くてモニター位置を微調整するのが大変」か、「使用中にモニターが下がってくる」のどちらかが非常に多い。それに対し、本機は絶妙なバネ具合でモニターを保持し、かつ位置の微調整も容易である。