こたつに対応したモニターアームが知りたい

そんな疑問を抱えている人に、こたつにモニターアームを取り付ける方法を解説!こたつ対応のモニターアームはいくつかあります。今回はそれぞれ紹介したいと思います。
こたつの天板にモニターアームを取り付けるには?
こたつにモニターアームを取り付ける時、一番の課題はクランプを挟む場所。
モニターアームは下から上に机を押さえつけ固定するクランプタイプが主流(上記画像)普通の机であればなんなく取り付けられるものの「こたつ」は違います。
こたつの裏側は細い板同士を組み合わせた格子状。クランプを安定して取り付けられる場所が無く、ほぼムリゲー。
こたつの裏側参考画像

どう考えても普通のモニターアームはこたつに取り付けられない・・。
天板をズラし、飛び出た箇所にモニターアームを取り付けるという方法もあります。ただし、モニターアームとモニターの総重量は10kgを超える場合もあり、重さに耐え切れず、天板が傾きモニターが落下するという心配も。
また天板に穴をあけて、グロメット式でモニターアームを取り付ける方法もあります。でもこの方法は天板に穴を開ける必要もあるし、天板下に飛び出た部分ができる為、こたつ布団が使えなくなってしまいます。
安心して使うことができ、こたつの良さを損なわず、モニターアームを取り付ける方法は無いだろうか・・。と、各メーカーのモニターアームを見て回っていると、天板をズラす必要も無く、穴をあけることもなく、こたつに対応したモニターアームを見つけることが出来ました。

メモがてらこたつ対応のモニターアームをまとめて紹介するので、良ければモニターアーム選びの参考にしてもらえると嬉しいですね。
スポンサードサーチ
こたつ対応のモニターアーム
グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 32インチ対応 GH-AMCNU01
モニターアームで有名なグリーンハウス製。このモニターアームはクランプ式ですが、下から固定するのではなく、上から押さえつけて固定するタイプ。
モニターアームの取付方法(取扱い説明書より)
下部に突起物が無いので、こたつの天板にすっぽり取り付け可能。もちろんこたつ布団も使用可。
モニターアームの性能もガススプリング式と使い勝手が良く、モニタ耐荷重8kg、モニタサイズ32インチまで対応。さらに1年間の保証付き。値段も5,500円前後とめちゃくちゃ安い。
実際、こたつに取り付けて使用しているユーザーもいます。(再生4:47~)

とりあえずグリーンハウスを選んでおけば失敗しません。こたつに取り付けるならこれ1択。といっても他メーカーも下部に凸部が無いモニターアームを取扱っているので参考までに紹介。
サンワサプライ モニタアーム CR-LA1501BK
取付イメージ画像
こちらも上から挟み込んで固定するモニターアームなので下部に凸がありません。ただし厚みが約7mmなので天板と脚部にスキマの少ないこたつには不向きかも。
27インチ、8kgまで対応。ガス式ではない通常のモニタアーム。値段は9,000円前後。
ちなみにサンワサプライはガススプリング式でこたつに対応したモニタアームも取り扱っています。
サンワサプライ 高耐荷重水平垂直多関節液晶モニタアーム(1面) CR-LA1304W
白を基調としたオシャレデザインですが、良いお値段。ただし32インチ、最大20kgの大型モニターまで対応している優れもの。
AVLT PC モニターアーム AVLT-DM13-1-JP
こたつ対応、ガススプリング式、モニタ32インチ、重量8kgまで対応。見た目、機能は最初に紹介したグリーンハウス製とほぼ一緒。違いを挙げるならこっちはクランプ部への増設USBポートが無く、製品重量が3.35kgとちょっと重め(グリーンハウス製は2.6kg)価格もグリーンハウス製の方が安い。
AVLT PC モニターアーム 17~38インチ対応 AVLT-DM45-1-JP
こたつ対応、ガススプリング式、モニタ38インチ、重量14kgまで耐えられる高負荷仕様のモニターアーム。気持ち値段は高くなるものの、38インチという大型モニターまで取付可能なのは嬉しい。
グリーンハウスは32インチ、8kg以下しか対応していない為、大型モニターを取り付けたいならこっちが候補。
こたつにオススメのモニターアーム
コスパを考えればこたつに取り付けるならグリーンハウスのモニターアーム1択。天板をズラすこともせず、穴をあける必要も無く、こたつ布団も使用可。
良ければ下記リンクから最安値を探してみて貰えると嬉しいですね。
グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 32インチ対応 GH-AMCNU01