
ノートPCをモニターアームで浮かせたいんだけど、エルゴトロンのノートブックトレイってどう?

そんなユーザーに役立つようエルゴトロンのノートブックトレイ(品番50-193-200)についてレビューしたり、使い方を紹介したりしたいと思います!エルゴトロンのノートブックトレイ、めっちゃ快適ですよ。
ノートPC×モニターアームならエルゴトロンのノートブックトレイ

こんな感じにノートパソコンもモニターアームに取り付けて浮かせたい。
ノートパソコンは結構重い。だから片付けることなく、机の上に置きっぱなしの人が多いと思います。私もそうでしたが、邪魔に感じてしまうこともあり、改めて考え直すことに。
そうして閃いたのが、ノートパソコンもモニターアームに取り付けてしまえば良い!というアイデア。
- デスクがさらに広々と使えるようになる。
- 上下左右、手前奥。ノートPCの位置を自由に変更できる。
- 目線に合った高さにすれば姿勢が良くなる。

などなど、ノートパソコンを浮かせるメリットは様々。やるっきゃないということで次の製品を購入しました。
エルゴトロン ノートブックトレー 1.1~5.4kgまで対応 50-193-200
このアイテム。購入者はとても多く、Twitterでも多くの取り付け報告が見つかります。
my new gear…
— ゆーき (@yuukifender) December 12, 2020
エルゴトロン LX モニターアーム
エルゴトロン ノートブックトレー
パソコンを宙に浮かすためにだけに17000円払ったった pic.twitter.com/4RbINXXrzr
Cintiq 13HDをディスプレイアームに装着してみました。でも13HDにはVESAマウントが無いので、正確にはエルゴトロンのLXアームにオプションのLXノートブックトレーに乗っけてます。 pic.twitter.com/e3ZZ0I6lNI
— さぬいゆう@チン飯連載中 (@SanuiYu) October 20, 2013
エルゴトロンのモニターアームとノートブックトレイ
— 陣内 (@JINNAI_) December 13, 2019
机の上が広くなって、めちゃくちゃ快適になりました。
ケーブル類を中とか裏に隠せるのも良い。
無駄な視覚情報を減らすとストレスが軽減できますね。もっと早くに導入すれば良かった。 pic.twitter.com/rcuxes9nUq
@h_mhm エルゴトロンのLXというアームと同社のノートブックトレイを組合せて使っています。ゴツイけど保持力しっかりしてて安定しますよ。 pic.twitter.com/2BfikKWjGf
— よすがら翔 (@yosugara01) December 17, 2013

ノートパソコンだけでなく、タブレットなどを置くアイテムとしても活用可能。これは便利。
スポンサードサーチ
エルゴトロンのノートブックトレイの使い方、取り付け方
取り付け前に準備しておく、必要なものは次の2点
- エルゴトロンのノートブックトレイ
- モニターアーム(75mm×75mmに対応ならなんでもOK)
ノートブックトレイは単体で使うのではなく、モニターアームに取り付けて使います。

ノートブックトレイの後ろ側には75mm×75mmのVESAマウントが付いています。このネジ穴とモニターアームを同封されているネジを使って止めるだけでOK。取付はめっちゃ簡単です。
あとはこんな感じにノートパソコンを置くだけ。付属の滑り止めシールを貼ればしっかり固定されてズレない。よっぽどの強い力が加わらないと落ちないので安心。

またノートパソコンを動かせる高さ、角度の調整は取り付けるモニターアームのスペックに影響されます。Amazonモニターアーム売れ筋ランキングでも上位のLXデスクマウントモニターアーム
だとこんな感じ。


LXデスクマウントモニターアームなら上下調整が330mmもあるので、机上ギリギリに設置することもできるし、上方向の角度が70度も調整できるのでキーボード面を水平にすることも可能。
エルゴトロンのノートブックトレイなだけあって、モニターアームもエルゴトロンと相性が良い。特にLXデスクマウントモニターアームは耐荷重が11.3kgもあるので多少腕を載せてキーボードを打ってもびくともしない。さすがである。
といっても75mm×75mmに対応したモニターアームであれば取付自体はOKなので、Amazonモニターアーム売れ筋ランキング上位のモニターアームから選んでもOK。
エルゴトロンのノートブックトレイの仕様

エルゴトロンのノートブックトレイは横幅229mm。下部のアーム2本は236~401mmの間で調整できます。重量は5.4kgまで対応。
15.6インチの大き目のノートパソコンでも横幅350mm、奥行272mm、重量3kg前後なので大概のノートパソコンは取り付けできます。
タブレットは?というと、残念ながら重さが足りないため単体だと角度の調整がしにくい。※ノートブックトレイは最低1.1kg~、モニターアームも最低3.2kg~。
タブレットカバーなどで立て掛けて見れるようにし、それをぽんっと置いて使うぐらいなら可能。
スポンサードサーチ
ノートブックトレイと合わせて購入すると良いもの
せっかくノートパソコンをモニターアームに取り付けるなら、付属のキーボードでなく、無線(ワイヤレス)タイプのキーボードを使いたい。もちろんマウスも無線。
BUFFALO 無線キーボード+マウスセット

ノートパソコンについているキーボードで打ち込むのも良いですが、テンキーなどg使いやすく、キータッチも快適。音量調整など様々な機能が付いたキーボードを使ったほうが快適。値段もめっちゃ安い。
エルゴトロンのノートブックトレイまとめ
エルゴトロン ノートブックトレー 1.1~5.4kgまで対応 50-193-200
取り付けはモニターアームとねじ止めするだけでOK。
モニターアームは75mm×75mmに対応していればLXデスクマウントモニターアームでなくてもOK。
売れ筋の中から選ぶのも1つのアイデア。

合わせてワイヤレスタイプのキーボード、マウスセットを購入すれば超快適。机の上がいつもすっきりしているのは気持ちが良い。