
グリーンハウスのモニターやモニターアームって買ってもOK?評判は?

そんな疑問を抱えているあなたに、グリーンハウスのモニター,モニターアームの評判、スペック情報を紹介!エルゴトロンに次いで人気のモニターアームメーカーでもあるグリーンハウス。その実力はいかほどか?早速比較レビューしていきましょう。
そもそもグリーンハウスってどんなメーカー?

グリーンハウスはPC関連機器を中心に製造する「年間売上60億円以上の中堅メーカー」
色んな商品を取り扱っているものの、特に評価が高いのがモニターやモニターアーム。
モニター分野は日本メーカーが大きく後れを取る中、LGやASUS、BenQといった海外大手メーカーに引けをとらないスペック、価格からジワジワ人気上昇中。私自身、JAPANNEXT、SHARPなどを選ぶならグリーンハウスを選ぶほど。
モニターアーム分野でもシチュエーションに応じた全45種類のモニターアームを販売中。モニターアームの知名度もエルゴトロンに次ぐ日本ブランドとなっています。

グリーンハウスの製品全般に言える特長は「安価ながらも必要スペックを十分満たしている点」高品質、高グレードの製品を求めるユーザーにはオススメできないものの、それなりの品質を低価格で購入したいならグリーンハウスが候補。
それでは早速、グリーンハウスの売れ筋モニター、モニターアームの価格やスペック、評判を紹介していきます。
スポンサードサーチ
グリーンハウスのモニターってどうなの?レビュー
グリーンハウスはゲーミングモニター、ワイドモニター、USBサブ液晶、モバイルディスプレイなど40種類以上のモニターを販売しています。
その中でも人気のモニターがこちらの2つ。
グリーンハウス モニター 27型 GH-ALCW27A-BK
仕様
パネルタイプ | 27型 PLSパネル / ノングレア |
---|---|
最大表示範囲 | W597.9×H336.3(mm) |
最大表示解像度 | 1920×1080 (フルHD) |
最大表示色 | 1677万色相当(疑似フルカラー) |
標準視野角度 | 上下178° 左右178° |
コントラスト比 | 1,000:1(DCR機能※オン時80,000,000:1) ※DCR機能(Dynamic Contrast Ratio) |
輝度 | 250cd/m2 |
応答速度 | 14ms(Over Drive機能オン時:5ms) |
映像入力信号 | アナログRGB(mini D-Sub15)端子×1 DisplayPort端子×1(HDCP対応) HDMI端子×1(HDCP対応) |
スピーカー | ステレオスピーカー(2W+2W)搭載 |
消費電力 | 最大35W(省電力モード時:0.5W以下) |
電源 | AC100V 50/60Hz(電源内蔵) |
重量 | スタンドあり:4.3kg スタンドなし:3.8kg |
外形寸法(W×D×H) | スタンドあり: W613.4 × D226.4 × H453.0(mm) スタンドなし: W613.4 × D46.1 × H367.7(mm) |
チルト角 | 上: 20° 下: 5° |
VESAマウントインターフェース | 100mm(0.7mmピッチ) |
保証期間 | 5年間 |

27インチと普段使いのモニターとしては十分な大きさながら、広視野角、ブルーライトカット、アナログからデジタルまでの入力信号に対応と使い勝手が良い。価格もお手頃で保証期間が5年なのが素晴らしい。
グリーンハウス ゲーミングモニター 23.8インチ 144Hz 1ms GH-ELCG238A-BK2
仕様
パネルタイプ | 23.8型ワイド ADSパネル / ノングレア |
---|---|
最大表示範囲 | 527.04mm × 296.46mm (H×V) |
最大表示解像度 | 1920 × 1080(Full HD) |
画素ピッチ | 0.2745mm × 0.2745mm |
最大表示色 | 1677万色(フルカラー) |
標準視野角度 | 上下178° 左右178° |
コントラスト比 | 1000:1 (DCR機能オン時:3000:1) |
輝度 | 300cd/m² |
応答速度 | 4.8ms(GTG) オーバードライブ「HIGH」設定時:1ms(GTG) |
水平周波数 | 54kHz~162kHz |
垂直周波数 | 48Hz~144Hz(DisplayPort) 48Hz~120Hz(HDMI) |
映像入力信号 | DisplayPort端子×1(HDCP対応) HDMI端子×2(HDCP対応) |
パワーマネージメント | VESA DPMS互換 |
プラグ&プレイ機能 | VESA DDC2B |
画面コントロール | OSD |
スピーカー | (非搭載) |
消費電力 | 最大45W(省電力モード時:0.5W以下) |
電源 | DC12V/4.0A (ACアダプタ付属) |
重量 | スタンドあり:約4.8kg スタンドなし:約3.4kg |
外形寸法 | スタンドあり : W543.5 × D232.2 × H498.2(mm) スタンドなし : W543.5 × D45.3 × H323.6(mm) |
チルト角 | 下-5度~上15度 ※付属のスタンド取り付け時 |
スイベル角 | -15度~15度 ※付属のスタンド取り付け時 |
回転 | -90度~90度 ※付属のスタンド取り付け時 |
VESAマウントインターフェース | VESA 75 (M4.0, L10mm, 0.7mmピッチ) ※スペーサー付属(4本) |
保証期間 | 3年間 |

最高リフレッシュレート144Hz、応答速度1msと十分なスペックを持つゲーミングモニター。スタンドは高さ調整、回転機能付きで調整しやすい。他社同等品なら価格は30,000円以上するのが普通。グリーンハウスは安い。
実際、グリーンハウスのモニターはTwitterでも評判が高く、店頭でもオススメされています。
グリーンハウスのモニターがオススメされていた。144Hzの1msだが4Kじゃないんだよな…PS5を活かしきるとこまでいかないか🤔 pic.twitter.com/1vB3O6V1HC
— おはぎ (@ohagi581227) November 29, 2020
グリーンハウスのモニターも
— たると (@toshikundao) June 8, 2021
店員さんにオススメされて
買ったけどすごくよかったから
次も期待してる😘😘
せっかく無印のデスクも、グリーンハウスモニターも設置して、環境完璧なのに😭😭😭
— bellaneve (@bellaneve2) December 8, 2020
🌼#購入品 届いたよ♡🌼
— 琴音@30代無職女の副業生活 (@kujira_crypto) March 15, 2020
🌼グリーンハウスのモバイルモニター
🌱グリーンハウスのモニターアーム2つ
🌱エルゴトロンのモニターハンドル
🌱VESAマウント
🌱 モニターアームの補強プレート2つ
🌱Switch Liteのケース
🌱Thunderbolt 3
めっちゃ重かった😢 https://t.co/ylhoiYcnmj pic.twitter.com/Ec6zWyMP6m
明日はグリーンハウスのディスプレイアームとディスプレイ系配線
— おーかま (@E5hayabusaU2) May 11, 2021

価格が安く、スペックも十分。安心の日本メーカー、サポートも日本人。長い保証期間を理由にグリーンハウスのモニターは大人気。私もお世話になっているメーカーです。
グリーンハウスのモニターアームってどうなの?レビュー
グリーンハウスのモニターアームの中で1番人気はこちら。
グリーンハウス モニターアーム ガス圧式 10-27インチ対応 耐荷重3-7kg GH-AMCD01
仕様
対応規格 | VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI)100mm / 75mm |
---|---|
耐荷重 | 3kg~7kg ※3kg未満の液晶ディスプレイは使用できません。 |
対応サイズ | 10~27インチまで |
可動範囲 | チルト: 上85°/ 下45° パン: 左90°/ 右90° 回転: 360° |
取り付け可能天板 | ・クランプにて取り付ける場合 厚さ:20mm~90mm 奥行:110mm以上 幅:100㎜以上 ・グロメットにて取り付ける場合 厚さ:20mm~70mm 奥行き:110mm以上 幅:100mm以上 |
寸法 | W110×D510×H454(mm) |
重量 | 約2.1kg |
保証期間 | 1年間 |
グリーンハウスのモニターアーム「GH-AMCD01シリーズ」。非常に扱いやすい高機能にも関わらず、価格が5千円以下とコスパが異常に高い。
ガススプリング採用なので、モニタの位置を簡単に何度も微調整できるし、4軸採用と可動域が非常に広いのでモニタの位置を「ここだ!」という絶妙なポイントに設置することが可能。

同等スペック品を他メーカーで購入しようと思うと1万円前後は見ておいた方が良い。例えばサンワサプライならCR-LA1003Nが比較しても遜色ない機能ですが、価格は1万5千円前後。グリーンハウスの方が圧倒的に安い。
めちゃくちゃ売れているモニターアームなだけあって、Amazonのレビュー件数も段違い。現時点で560件以上のレビュー、平均評価は4.3星とめちゃくちゃ高評価。
どんなレビューが多いのか?また実際に使ってみて感じた感想を紹介したいと思います。
確かに、GH-AMCD01はめちゃくちゃスリム。他メーカーのモニターアームは1画面用でも3kgオーバーが当たり前。対してグリーンハウス製は2.1kgとめちゃくちゃ軽量化が進んでいます。

他メーカー品と比べて30%以上軽い=製品自体もコンパクトにまとめられているということ。にも関わらず、耐荷重が3kg~7kgと十分な性能を持っているのはすごい。
エルゴトロンのモニターアームと比較すると扱いやすが劣る。エルゴトロン製のモニターアームは動きが非常に滑らか。可動範囲、関節部分の動きにストレスを感じない。グリーンハウスは動きが少し硬いので、ガス圧式といえど、頻繁にモニタを移動させる人には向いていない。
モニターアーム界No1。エルゴトロンのLXデスクマウントモニターアーム。

値段は1万5千円前後。とグリーンハウスのGH-AMCD01の約3倍。コスパで考えれば圧倒的にグリーンハウスでOKなものの、性能を突きつめたい場合はエルゴトロンの勝ち。
Twitterでもグリーンハウスのモニターアームは大人気。
グリーンハウスのモニターアーム
— NOFU (@nofu_01) February 27, 2021
装着完了!
今回はグロメットで装着の為
ドリルでグリグリしました
ネジも小分けになっていてわかりやすいです◎
後は帰ってモニター付けて調整です#GREENHOUSE pic.twitter.com/j1u4WfWXIP
🌼#購入品 届いたよ♡🌼
— 琴音@30代無職女の副業生活 (@kujira_crypto) March 15, 2020
🌼グリーンハウスのモバイルモニター
🌱グリーンハウスのモニターアーム2つ
🌱エルゴトロンのモニターハンドル
🌱VESAマウント
🌱 モニターアームの補強プレート2つ
🌱Switch Liteのケース
🌱Thunderbolt 3
めっちゃ重かった😢 https://t.co/ylhoiYcnmj pic.twitter.com/Ec6zWyMP6m
明日から忙しくなるなー
— フンD🐾 (@daxfund2) March 12, 2021
ゴボとアセコル
時間割どうしよう…
どっちもうまくなりたいしなー🤔
明日はグリーンハウス
モニターアームも届く🤩
アマゾンギフト券がまだなのか
明日来ればいいが…
EIZOのモニタに先日買ったグリーンハウスのモニターアーム付けようと思ったけれど、Pixio HAYABUSA2のopen boxが安かったので衝動買い💦
— 【公式】🐏四月一日うらら🎀🔌 (@UraraWatanuki) December 5, 2020
グリーンハウスのモニターアーム安いのにしっかりしていて驚いた🥕
モニターは240hzなのでヌルヌルになった🐰 pic.twitter.com/DWfrjoYDzJ
グリーンハウスのモニターアーム良い。モニターアーム買ってすっきりした作業デスク見て。 pic.twitter.com/8ZClrjPWP0
— みる (@tataramodel) January 4, 2021
スポンサードサーチ
グリーンハウスのモニター,モニターアーム評判まとめ

グリーンハウスはモニター、モニターアームともにコスパが高く人気。両方ともグリーンハウス製を選択すれば統一感もしっかり、部屋に馴染みやすい。実際、どれくらい売れているのか?ランキング情報だけでもチェック!
グリーンハウス モニター 27型 GH-ALCW27A-BK
グリーンハウス ゲーミングモニター 23.8インチ 144Hz 1ms GH-ELCG238A-BK2
グリーンハウス モニターアーム ガス圧式 10-27インチ対応 耐荷重3-7kg GH-AMCD01
商品が非常にコンパクト。別メーカーのアームを追加で購入し、比較してみるとグリーンハウスのアームは非常にコンパクト。デスクからはみ出す部分も少なく、邪魔にならない。