
NIONIKのゲーミングチェアって評価良いの?どんな会社が作ってる?買って大丈夫なブランド?

そんな疑問が解決できるようNIONIKについて徹底調査!結論から言うと、ゲーミングチェア有名ブランド「SWOLOL」と同じ会社が製造。世界に輸出しており、年間売上3億円以上の中々の企業が販売しています。モデルごとの違いや工場の写真なども紹介しているので、早速見ていきましょう!
NIONIKの人気ゲーミングチェア、座椅子
Amazonゲーミングチェア売れ筋ランキングに何個もランクインする人気ゲーミングチェアブランド「NIONIK」
こちらの記事を書いている最中も以下の4製品がランクインしていました。さらっとNIONIKのゲーミングチェアの特徴を見ていきましょう。
NIONIK ゲーミングチェア NK01
- カラーは白、紫、赤、青の4色。1万円ちょっぴりで購入できる格安ゲーミングチェア
- オットマン無し、上下調整だけの2Dアームレスト、マッサージ機能無し安価グレード
- リクライニングは最大175度までOK。耐荷重150kg、メーカー保証1年

細かい機能はそぎ落とし、その分価格を抑えたストイックな安価グレードのゲーミングチェア。値段はほんと圧倒的な安さ。
NIONIK ゲーミングチェア NK02
- リクライニング連動の可動アームレスト、足置きに使えるオットマン、腰部振動機能などが付き
- カラーはパンダ、ピンク、青、白、黒の5色。値段は少し上がり1万5千円前後
- NIONIK ゲーミングチェア NK01の上位モデル

値段が少し上がったといえ、他メーカー品だと2万円近くするスペック。お買い得なのは間違いないが、品質や評価が気になるところ。詳細は後半見ていきましょう。
NIONIK ゲーミングチェア NK03
- NK02とスペックは限りなく一緒ですが、座面が3cm~6cm程度高く、座部の横幅も広い。身長が高めの人向き。
- カラーは黒、白、紫、緑、赤、青の6色と豊富。
- 値段はNK02とほぼ一緒(割引適用)

NK02とNK03の違いはほんの少し。どっちを選んでもそこまで大きな差は無いので、デザインで選んでしまって良いと思います。
NIONIK ゲーミング座椅子 NK04
- 座椅子タイプのゲーミングチェア。キャスターの代わりに360度回転する最新基盤付き
- グレードレベルはNK02、NK03と一緒。リクライニング、連動アームレスト、マッサージ機能有
- カラーは白、紫、緑、赤、黄の5色。こたつとの相性◎なゲーミング座椅子

連動アームレスト採用のゲーミング座椅子としては安価な1万5千円前後。他メーカー品だと1万円後半~2万円前後のスペックです。
スポンサードサーチ
NIONIKってどんな会社?どこの国で作ってる?
ゲーミングチェアや座椅子の品質が大丈夫なのか?はメーカーや販売会社を調査すればおおよそ検討が付きます。そこでNIONIKはどんな会社がどこの国でどのように作られているのか?調査しました。
NIONIKはAmazon、楽天のどちらでも購入できるブランド。それぞれメーカーの直営店が運営しており、情報をまとめると次の通り。
項目 | Amazon | 楽天 |
---|---|---|
販売店舗 | AJMY LTD | chairsking |
販売業者 | ANJIMAOYIUANLTD | ANJI HONGHAI FURNITURE CO.,LTD. |
問い合わせ電話番号 | 05058064648 | 070-8997-0209 |
住所 | 安吉县LINGFENGJIEDAOFUYUNANLU 61号1-801-1 衢州市 浙江省 313300 CN | 〒313300 Xiejiachang Ziran Village, Shuanghe Village, Dipu Street Anji County 中国浙江省 |
運営責任者名 | HEYU | Jing JIA (Sales Department) |

ん?楽天の店舗 chairsking はどこかで見覚えが・・。!!ゲーミングチェアのSWOLOLの製造メーカー「安吉鸿海家具有限公司」と一緒ですね。
関連記事:【工場写真有】SWOLOLのゲーミングチェアの評判、会社、公式情報
つまり、SWOLOLとNIONIKは同じメーカーが製造しているゲーミングチェアということ。
ちなみにAmazonの AJMY LTD は別会社の「安吉茂源电子商务有限公司」が管理しているものの、同社の監事には安吉鸿海家具有限公司の代表「孔令海」氏が名前を連ねているためグループ会社。
【工場写真有】SWOLOLのゲーミングチェアの評判、会社、公式情報 の記事より工場写真などを引用して紹介します。
NIONIKの製造メーカー

会社名 | 安吉鸿海家具有限公司 |
英語表記 | ANJI HONGHAI FURNITURE CO.,LTD. |
住所 | 浙江省湖州市安吉县递铺街道康山工业园区1幢3层 |
代表者 | 孔令海 |
資本金 | 100万元(約1,700万円) |
設立日 | 2018年05月23日 |
従業員 | 120名以上 |
工場 | 面積8,000㎡ 設備50台 |
輸出先 | 北米、ヨーロッパ、南米、インド、アジア |
年間売上 | 2000万元(円換算約 3億4千万円) |
公式サイト(中国) | https://shop43539497i9577.1688.com/ |
公式サイト(英語) | https://www.honghaifurniture.com/ |
ちなみに1688にて工場内の写真も公開されていました。



NIONIKは中国の安吉鸿海家具有限公司が作っていると確定。年間売上も3億を突破している中堅企業。ゲーミングチェアメーカーの中では上位だと思います。
NIONIKのゲーミングチェア、座椅子の評価、口コミ
同じ会社が作っているゲーミングチェアのSWOLOLもかなり売れている人気ブランド。
同じ会社が製造するNIONIKも評価は期待して良いでしょう。早速、リアルな口コミが見れるツイッターで購入者の口コミをチェックするも以外と少ない。
私は完全に色と安さでNIONIKの選んじゃいました……(笑)
— sgrn♱リテラシー投稿しました (@sg_rn25) July 1, 2021
NIONIK ゲーミングチェア オットマン付き ハイバック フル装備 デスクチェア 腰の振動機能 リクライニング (黒)NK03 https://t.co/hVNuFi7uNH
— シカマロ/11月毎週金ハコアム東京カメラマンサービス担当 (@SIKAMARO_RB) March 3, 2021
これ今使っているのですが2万円切ってて結構座り心地良くておすすめです!
そこで同メーカーが製造しているSWOLOLの口コミをチェックすると、なかなかの高評価。
今まで普通の椅子使っていたのだが、初めてゲーミングチェアとゆう物を買ってみた!これで14680円はコスパ良すぎると感じた。笑#SWOLOL pic.twitter.com/1bl150Ds4V
— Shun K (@KGAMES48086513) September 30, 2021
良いねぇー!#SWOLOL #ゲーミングチェア#White pic.twitter.com/sax49N5HkQ
— stjky (@stjky) October 17, 2020

NIONIKのゲーミングチェアはメーカー直販だからとても安い。同メーカーのチェア愛用者も多く、評価も◎。購入しても大丈夫なブランドですね。なるほど世界各国に輸出し、年間売上3億円を突破するだけある。複数の自社ブランドを展開している有名メーカーなので気になるチェアがあればあとは財布と相談!
Amazonゲーミングチェア売れ筋ランキングに何個もランクインする人気ゲーミングチェアブランド「NIONIK」
NIONIK ゲーミングチェア NK01
- カラーは白、紫、赤、青の4色。1万円ちょっぴりで購入できる格安ゲーミングチェア
- オットマン無し、上下調整だけの2Dアームレスト、マッサージ機能無し安価グレード
- リクライニングは最大175度までOK。耐荷重150kg、メーカー保証1年

細かい機能はそぎ落とし、その分価格を抑えたストイックな安価グレードのゲーミングチェア。値段はほんと圧倒的な安さ。
NIONIK ゲーミングチェア NK02
- リクライニング連動の可動アームレスト、足置きに使えるオットマン、腰部振動機能などが付き
- カラーはパンダ、ピンク、青、白、黒の5色。値段は少し上がり1万5千円前後
- NIONIK ゲーミングチェア NK01の上位モデル

値段が少し上がったといえ、他メーカー品だと2万円近くするスペック。
NIONIK ゲーミングチェア NK03
- NK02とスペックは限りなく一緒ですが、座面が3cm~6cm程度高く、座部の横幅も広い。身長が高めの人向き。
- カラーは黒、白、紫、緑、赤、青の6色と豊富。
- 値段はNK02とほぼ一緒(割引適用)

NK02とNK03の違いはほんの少し。どっちを選んでもそこまで大きな差は無いので、デザインの好みで選択しましょう。
NIONIK ゲーミング座椅子 NK04
- 座椅子タイプのゲーミングチェア。キャスターの代わりに360度回転する最新基盤付き
- グレードレベルはNK02、NK03と一緒。リクライニング、連動アームレスト、マッサージ機能有
- カラーは白、紫、緑、赤、黄の5色。こたつとの相性◎なゲーミング座椅子

連動アームレスト採用のゲーミング座椅子としては安価な1万5千円前後。他メーカー品だと1万円後半~2万円前後のスペック。