とれろくが推奨。2万人が読んだFXの勉強本!無料配布中。中身はこちら

FXでのボリンジャーバンドの見方・使い方全まとめ

※記事内広告有り

 

ボリンジャーバンドの使い方・見方まとめ

ボリンジャーバンドの使い方・見方総まとめ

とれろく
とれろく

今日は標準偏差、確率論を取り入れたボリンジャーバンドについて、使い方や見方を完全解説します。解説では株取引ではなくFXを事例として使うので、FXトレーダーに非常に役立つコンテンツです。

スポンサーリンク

ボリンジャーバンドの見方

ボリンジャーバンドは標準偏差(確率論)を取り入れたテクニカル指標です。「価格は統計的にこの範囲内に収まる」という範囲を線で表示することで、視覚的に割安なのか、割高なのか見ることが可能です。

ボリンジャーバンドの5本表示

チャートにボリンジャーバンドを設定すると、中心線、±1σ、±2σの5本の線を表示することが可能です。それぞれの範囲に価格が収まる確率は次の通り。※σ=シグマ、チャート例は±σ3まで表示

ボリンジャーバンドの各バンドの見方
±1σの範囲内に収まる確率・・約68.3%
±2σの範囲内に収まる確率・・約95.4%
±3σの範囲内に収まる確率・・約99.7%

±2σ内に収まる確率が約95.4%ということは、2σを超えた時に逆張り買いを行えば、約95.4%の確率で価格が戻り、非常に高い確率で勝てる。という狙いの逆張り手法が有名です。

とれろく
とれろく

とはいっても、ボリンジャーバンドの使い方はそれに留まらず、様々な使い方があります。ここでは有名なボリンジャーバンドの使い方を全てまとめて紹介していきたいと思います。

スポンサードサーチ

ボリンジャーバンドの3個の使い方

ボリンジャーバンドの使い方は次の3通りあります。

  1. σ2タッチからの逆張り手法
  2. バンドウォークに乗る順張り手法
  3. 他のテクニカル指標と組み合わせて使う。

特に3の他のテクニカル指標と組み合わせて使うが一番重要なボリンジャーバンドの使い方です。ボリンジャーバンドと相性が良いテクニカ指標は何か?など、この章は一番重要なポイントを解説しています。

それでは早速行ってみましょう。

σ2タッチからの逆張り手法

σ2タッチからの逆張り手法のチャート画面

ボリンジャーバンドにはσ2にタッチした時点で逆張りする使い方があります。

ボリンジャーバンドの各バンドの見方
±1σの範囲内に収まる確率・・約68.3%
±2σの範囲内に収まる確率・・約95.4%
±3σの範囲内に収まる確率・・約99.7%

理論上、2σで逆張りすれば、約95.4%の確率で価格が戻ります。さらにσ3での逆張りであれば、約99.7%の確率で価格が戻ります。

この統計データを生かした売買手法が、σ2、σ3タッチからの逆張り手法です。レンジ相場であれば確率通り、非常に高い確率で勝てるものの、トレンドが発生した場合、大きな損失となります。

ボリンジャーバンドの逆張り手法が苦手とするトレンド相場のチャート

ボリンジャーバンドのσ2タッチからの逆張り手法を使う場合、次の点に注意する必要があります。

レンジ相場が継続していることを確認する。
トレンドが発生しそうな兆候がないことを確認する。

またFXのデイトレード、スキャルピングであれば取引する時間帯にも注意を払う必要があります。

FXは24時間売買することが可能ですが、時間帯により値動きの量(ボラティリティ)が大きく異なります。

例)ドル円時間帯別、市場別の値動き、ボラティリティ

ドル円1日の時間帯別、市場別の値動き、ボラティリティ

データより、日中であれば12時~16時頃がレンジ相場となりやすく、夕方以降は18時~21時までがレンジ相場になりやすい傾向が見て取れます。

とれろく
とれろく

その他の時間帯ではトレンドが発生しやすいため、ボリンジャーバンドのσタッチからの逆張り手法を使うのを避けた方が賢明。さらに慎重に取引を行いたい方はσ2ではなく、σ3タッチでのみ売買するのもOKですが、取引機会が著しく減るのであまりオススメしません。

バンドウォークに乗る順張り手法

ボリンジャーバンドの幅が狭まることをスクイーズ。
バンドの幅が広がることをエクスパンションと呼び、エクスパンションが発生した流れに乗るバンドウォーク(順張り)手法があります。

バンドウォーク手法

ボラティリティが低下し、小さな値動きが継続するとボリンジャーバンドの幅は小さくなります(スクイーズ)。

このスクイーズ状態は”価格が上に行くのか下に行くのか迷っている相場”です。どっちつかずの相場は続けば続くほど、どちらかに動こうとする力が溜まります。そんな相場が、一方項へ動き出すと強いトレンドが発生する傾向があります。

強いトレンドの発生はボリンジャーバンドの幅の広がりとして現れます。(エクスパンション)この一連のスクイーズからのエクスパンションに乗るのがバンドウォークと呼ばれる手法です。

バンドウォークは先程の逆張りとは使い方が真逆。σにタッチしたタイミングで、その方向へエントリーします。ただし、次の2点に該当しているか確認し、使う必要があります。

スクイーズが発生していることを確認する。
トレンドが発生しそうな兆候があることを確認する。

スクイーズは大きなトレンドの発生の前兆であり、さらにスクイーズが発生していると、損切りポイントを設定しやすく、またその幅が非常に小さくなるメリットがあります。

よって、ボリンジャーバンドの幅を確認し、スクイーズが発生していることを確認し、エントリーするのが理想です。

トレンド発生の兆候は、スクイーズだけでなくニュースの発表等様々な要因があります。その中でもFXのデイトレードであれば取引時間を参考にすることができます。

例)ドル円時間帯別、市場別の値動き、ボラティリティ

ドル円1日の時間帯別、市場別の値動き、ボラティリティ

時間帯別のボラティリティを見れば、10時~11時、17時前後、22時~0時付近のボラティリティが高くなっていることが確認できます。

とれろく
とれろく

この時間帯はトレンドが発生しやすい特徴を持ち、ボリンジャーバンドのバンドウォークという使い方が最も機能しやすい時間帯です。

他のテクニカル指標と組み合わせて使う。

最後にボリンジャーバンドと他のテクニカル指標を組み合わせて使う方法について解説します。

実は私はボリンジャーバンドを単体で使うことはオススメしていません。

ボリンジャーバンドの逆張りが使えない理由
・バンドの±2σ内に価格がおさまる確率は95%ではない。87%程度。
・±2σにタッチしてから反発する確率は35.2%。
ボリンジャーバンドの順張りが使えない理由
・バンドが縮小したからといって、次に大きなトレンドがくるとは限らない。
・バンドが縮小すると、これまでのレンジ範囲内でも±2σにタッチ。

よって、ボリンジャーバンドの逆張り、順張り。どちらも使う場合は他のテクニカル指標と合わせて使い、ダマし、偽のシグナルを避けつつ売買する必要があります。

そこで、ボリンジャーバンドと他のテクニカル指標との組み合わせ方とその使い方について解説します。

ボリンジャーバンドとADXの使い方

ボリンジャーバンドとADXを合わせて使ったチャート画像

トレンドの強さを示すテクニカル指標ADX(Average directional movement index)。ADXは強いトレンドが発生すれば値が上昇し、トレンドが弱くなれば減少するという特徴を持ちます。

ボリンジャーバンドと合わせて使うことで、逆張り、順張りともに精度を高めることが可能です。

とれろく
とれろく

実際、紹介しているチャート例でもトレンドの始まりと終わりをADXで裏付けを得ることに成功しています。ADXが上昇していれば安易にσタッチからの逆張りをせず、バンドウォーク(順張り)した方が良いことが分かります。

ボリンジャーバンドとMACDの使い方

MACDはボリンジャーバンドと同じく、順張り、逆張りで使うことのできるテクニカル指標です。

ボリンジャーバンドとMACDを組み合わせて使う

MACDヒストグラムから逆張りのシグナルが得られ、さらにボリンジャーバンドもσタッチの逆張りシグナルが発生している。

ボリンジャーバンドとMACDのダイバージェンスの使い方

もしくはMACDのダイバージェンス、また各種クロスによりトレンド発生の兆候が見られ、ボリンジャーバンドも順張りシグナルが発生している。

このように2つのシグナルが重なるタイミングで取引するのが理想です。

ただし、FXのデイトレードの場合、時間帯ごとに代わるボラティリティの変化により、MACDが機能しにくい。4時間足以上を使ったスイングトレードにオススメしたい組み合わせです。

ボリンジャーバンドとRSIの使い方

ボリンジャーバンドの逆張り手法の精度を高めたいならRSIと合わせて使う方法があります。

ボリンジャーバンドとRSIの使い方

ボリンジャーバンドの逆張りシグナルであるσタッチ、RSIの逆張りシグナルである売られすぎ、買われすぎシグナルの点灯。このサインが同時に発生していれば、強い逆張りシグナルとなります。

デメリットは取引機会が非常に少なくなる点。FXスキャルピングといった短期売買であればその取引時間のほとんどをチャートを眺めることで終えてしまいます。負けたくない、コツコツ確実な勝ちを掴んでいきたい人にオススメです。

スポンサードサーチ

使い方まとめ

以上、ボリンジャーバンドの使い方まとめでした。

ボリンジャーバンドの使い方は3通り。

  1. σ2タッチからの逆張り手法
  2. バンドウォークに乗る順張り手法
  3. 他のテクニカル指標と組み合わせて使う。

ボリンジャーバンドを逆張り、順張りのどちらで使うのか?はトレンド発生の兆候の有無を確認する必要があり、FXトレーダーであれば取引する時間帯にも注意する必要があります。

またボリンジャーバンドを単体で使うことはオススメしていません。

使うのであれば他のテクニカル指標と組み合わせるのがオススメ。候補はADX、MACD、RSIの3つ。

とれろく
とれろく

どのテクニカル指標と組み合わせるのがベストか?これは自身の目指すトレードスタイルと応相談です。少ない取引回数で稼ぎたいならMACDやADXと組み合わせた順張り手法を採用する。より高い勝率を目指し、負けないトレードを行いたいのであればRSIを採用する。このように自分との相性を考え選択していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました