中国人民元のスワップポイントが高いFX業者はどこ?

そんなFXトレーダーの方に中国人民元を取扱っているFX業者一覧と、得られるスワップポイントの比較情報を紹介したいと思います。また中国人民元の特徴、今後の見通しについても解説。人民元で稼ごうと考えているトレーダーの方には是非読んでみて欲しいですね。
人民元のスワップポイント比較一覧
人民元を取扱っている日本のFX業者は8社。この内、スワップポイント目当ての人民元投資なら候補は3社に絞られます。
FX業者 | スプレッド | スワップポイント | 評価 |
みんなのFX | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
外為どっとコム | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
LIGHT FX | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
SBI FXトレード | 1.69銭 | 6円 | 70点 |
マネックス証券 | 1.7銭 | 6円 | 65点 |
セントラル短資 | 1.8銭 | 5円 | 60点 |
YJFX | 3.0銭 | 5円 | 50点 |
楽天FX | 1.8銭 | 0円 | 40点 |
※スワップポイント・スプレッド調査日:10月28日
実質取引コストであるスプレッドが狭く、得られるスワップポイントが高いのはみんなのFX、外為どっとコム、LIGHT FX
の3社。選ぶならこのどれかです。
もし人民元以外の通貨にも投資する可能性があるなら、私はLIGHT FXをオススメしています。
というのも、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドといった高金利通貨のスワップポイントが総じて高く、さらに多くのマイナー通貨も取り扱っている為、スワップポイント狙いの分散投資が行いやすい。
事実、スワップポイント狙いのFXトレーダーに人気のLIGHT FXはみんかぶFXのスワップ部門、スプレッド部門で1位を獲得した実績もあります。

現在、2020年度も1位を取るべく、新規口座開設者限定で勢大なキャッシュバックキャンペーンを開催中。最大で50,000円分ものキャッシュバックが貰える今の内に口座を作っておきましょう。
口座を作る→LIGHT FX
スポンサードサーチ
人民元のスワップポイントはどれくらい貰える?
LIGHT FXはスワップポイントのシミュレーターを公開しています。
それを利用し、人民元に投資することで、いくらスワップポイントを得ることができたのか?シミュレーションを実施しました。
すると、仮にレバレッジ1.6倍でも年利は3.6%、5年で18.3%、35年だと127.8%の利回りでした。
シミュレーション結果詳細

100万円投資していれば年に約36,500円の収入が見込めます。もしレバレッジ3倍なら利回り7%、70,000円、レバレッジ5倍なら利回り約12%になる計算です。資産運用として見ても十分魅力的な利回りです。
自身で色々と値を変更し、スワップポイントのシミュレーションを行ってみたいという方はこちらのリンクへ。
人民元のスワップポイントに影響する政策金利推移
人民元投資で得られるスワップポイントは、中国の政策金利が高いほど多く得られます。そこで、これまでの中国の政策金利の推移を確認してみましょう。
過去32年 中国の政策金利推移(銀行貸出金利)
最新の金利情報はこちら
中国の政策金利は2000年以降、4%~6%の間で推移しています。2015年以降、インフレ率が低下したことで、金利も低く抑えられているものの、年利4.35%と非常に高い金利。

2000年以前のように10%を超える金利は見込めません。とはいっても手堅くスワップポイントで稼ぎたいという人には人民元は候補。
人民元は円よりも需要がある為、価値が上昇し続けていることがチャートから確認できます。この為、スワップポイントと一緒に為替差益も見込める稀有な通貨ペアです。
人民元の長期為替レート推移
※最新の為替レートはこちら
中国に注目が集まり始めた1995年以降、人民元は上昇トレンドを描いています。当時の為替レートは1人民元=10円で取引されていましたが、今は1人民元=15円以上。
1995年に投資していたFXトレーダーがいれば、レバレッジ1倍でも毎年年利5%~12%のスワップポイントを得つつ、為替差益で資産1.5倍化という非常に羨ましい成績を得ていたことになります。

人民元高のトレンドは今後も続くのでしょうか?続くのであれば今の内に仕込んでおきたい所。
個人的には中国大国化の流れは継続する見通し。中国株・人民元にも既に総資産の3割近くを投資しています。
また人民元高の原因は巨額の経常収支黒字国だと考えています。
中国の経常収支推移
最新のデータはこちら
中国は2005年以降毎年10兆円以上の経常黒字を叩きだしていました。米国との貿易戦争が勃発しても、2020年度は20兆円以上の経常黒字の見込みとなっており、経済の好調さを伺えます。
経常黒字はその国への資金流入を示し、通貨高の大きな要因となります。事実、経常赤字国の通貨ペアは総じて下落傾向にあります。

また「一帯一路により人民元自体の需要が高まる」というのも人民元高が継続する理由の1つ。価格は需要と供給で決まる以上、需要が高まる人民元投資は理に適っています。
中央アジア、東南アジア、南アジア、アラビア半島、アフリカ沿岸を結ぶ人類史上最大規模のインフラ投資計画のことを「一帯一路」と呼ぶ。完成すれば世界の流通・貿易網を塗り替えることが可能。完成後の商取引で用いられる通貨はドルに変わり人民元が台頭する。
※関連リンク wikipedia 一帯一路
現在、国を跨ぐ商取引では基軸通貨であるドルが用いられています。この為、米国は好き放題札束を刷ることが可能となり、高い軍事力も持っている為、世界のジャイアン化しています。
これをよく思わない中国。ドルに変わる通貨として人民元の普及を急いでいます。例えば既に原油の取引はドルでなく、人民元建で取引可能です。
急成長を遂げた「人民元建て原油先物市場」の行方 リンク
2018年3月26日に上海先物取引所で人民元建ての原油先物取引が始まった。この1年間で専門家らの予想を上回る成長を遂げている。市場関係者によると、既に累計の取引高が3300万枚(330億バレル)に到達したとのことで、ニューヨークやロンドン市場に次ぐ、第3位の取引量だ。この急成長の背景には、中国が世界最大の原油輸入国として存在感を高めていることがある。

米国との貿易戦争、一体一路への賛否両論等、中国の先行きへの不透明感を感じているFXトレーダーもいるかもしれません。とはいっても、過去30年間勝ち続けている人民元投資の成績を見れば、投資するに値する通貨だと思います。
スポンサードサーチ
中国人民元のスワップポイントを比較まとめ
スワップポイント目当ての人民元投資なら候補は3社。
FX業者 | スプレッド | スワップポイント | 評価 |
みんなのFX | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
外為どっとコム | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
LIGHT FX | 0.9銭 | 7円 | 95点 |
SBI FXトレード | 1.69銭 | 6円 | 70点 |
マネックス証券 | 1.7銭 | 6円 | 65点 |
セントラル短資 | 1.8銭 | 5円 | 60点 |
YJFX | 3.0銭 | 5円 | 50点 |
楽天FX | 1.8銭 | 0円 | 40点 |
※スワップポイント・スプレッド調査日:10月28日
この中で私はLIGHT FXをオススメしています。
というのも、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドといった高金利通貨のスワップポイントが総じて高く、さらに多くのマイナー通貨も取り扱っている為、スワップポイント狙いの分散投資が行いやすい。
みんかぶFXのスワップ部門、スプレッド部門で1位を獲得した実績もあります。

現在、2020年度も1位を取るべく、新規口座開設者限定で勢大なキャッシュバックキャンペーンを開催中。最大で50,000円分ものキャッシュバックが貰える今の内に口座を作っておきましょう。
口座を作る→LIGHT FX