ウルトラワイドのモニターにオススメのモニターアームってどれ?

モニターアーム選びに迷っている人に、ウルトラワイドにオススメのモニターアームを激選紹介!またウルトラワイドのモニターのVESA規格ってどのサイズ?どんなモニターアームなら取り付けられるの?といった疑問も解決してきましょう。
ウルトラワイドモニターのVESA規格をチェック
圧倒的な横幅を誇るウルトラワイドモニター。画面上に複数の情報を表示させたり、ゲーミングで使ったり、チャートを表示させたい投資家に向いています。
そんなウルトラワイドモニターをモニターアームに取り付けるには、モニターアームのVESA規格と、ワイドモニター背面のVESA規格が一致している必要があります。
一般的なモニターアームのVESA規格は75mm×75mm、もしくは100mm×100mmが主流。34インチ未満のモニターの多くも75mm、100mmで作られている為、「取り付けられない」という心配は不要。
ではウルトラワイドモニターのVESA規格はいくつなのか?
もし150mm×100mm。200mm×200mmといった場合、ウルトラワイドモニターに対応したモニターアームを別途探さなければなりません。

そこでまず初めに人気のウルトラワイドモニターのVESA規格を実際にチェックしてみました。
売れ筋ウルトラワイドモニター VESA規格チェック
メーカー | 型番 | インチ数 | VESA規格 | 重量 |
LGエレクトロニクス | 29WN600-W | 29インチ | 100×100mm | 4.7kg |
HKC | B083GQRXFQ | 29インチ | 非対応 | 7.7kg |
エムエスアイ(MSI) | MAG301CR | 30インチ | 75×75mm | 5.8kg |
LGエレクトロニクス | 34GN73A-B | 34インチ | 100×100mm | 6.1kg |
LGエレクトロニクス | 34WK95U-W | 34インチ | 100×100mm | 7.7kg |
エイスース(ASUS) | ROG STRIX XG35VQ | 35インチ | 100×100mm | 8.7kg |
デル(Dell) | AW3420DW | 34インチ | 100×100mm | 11kg |
エイサー(Acer) | CB342CKsmiiphzx | 34インチ | 100×100mm | 6.8kg |
アイ・オー・データ(I-O DATA) | LCD-GCWQ341XDB | 34インチ | 100×100mm | 7.2kg |
エイゾー(EIZO) | EV3895 | 37.5インチ | 100×100mm | 9.5kg |
フィリップス(Philips) | 439P9H1/11 | 43インチ | 100×100mm | 10.34kg |
エイスース(ASUS) | XG49VQ | 49インチ | 100×100mm | 9.7kg |
エイサー(Acer) | EI491CRPbmiiipx | 49インチ | 75×75mm | 9.3kg |
29インチ~49インチのウルトラワイドモニターのVESA規格は75mm、もしくは100mmばかり。ウルトラワイドモニターだからといって、取り付け可能なモニターアームに制限が加わることはない。ということが分かりました。

強いて言えば、重量が12kg近くのあるモニターもある為、耐荷重量がしっかりとしたモニターアームを選びたい所。
スポンサードサーチ
ウルトラワイドにオススメのモニターアーム5選!
では、ここまでを踏まえて、ウルトラワイドモニターにオススメのモニターアームを激選紹介!
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
買って後悔することなし。確実にオススメなのがエルゴトロン製のモニタアーム。Amazonモニターアーム&スタンド部門で堂々の売れ筋1位(記事作成時) VESA規格は75mm、100mm。耐荷重は11.3kgまで対応しているため、49インチのウルトラワイドモニターも取付可能。
Amazonでは既に5500件以上のレビューが付いているモニターアームの定番中の定番。360度軸×2、180度軸×1を採用している為、ベストポジションに場所にモニタを設置できます。
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
Amazonがエルゴトロンに外注(OEM)し、Amazonブランドで売っているモニターアーム。エルゴトロン純正品と比べると値段が少し安く、保証期間が10年→1年と短いのが特徴。
エルゴトロンのLXデスクマウントモニターアームとスペックはほぼ一緒。違いはほんの僅かなデザインの質感と色。本家はアルミニウム、シルバー、ホワイト、マットブラックの4種類の色が選べるものの、こちらは黒一択。
デザインを気にせず、コスパで選ぶなら候補となるモニターアームです。
HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム BT861AA
さらにコスパを追求したい人にはHPのBT861AAも候補。こちらもHPがエルゴトロンに外注(OEM)しているモニターアームなので性能はピカイチ。可動範囲や動きも本家そのもの。にも関わらず値段も1万円を切っています。
注意して欲しいのが最大荷重が9.1kgと少なくなっている点。ここまで小さくなると重量の影響で取り付けられないウルトラワイドモニターも出てきます。ちなみに保証期間は1年。(本家は10年)色なブラック1つ。
BESTEK PC モニター アーム BTSS01BK
値段だけで考えればこちらのような3,000円未満の格安モニターアームも候補。ただし安いだけあって、様々なデメリットがあるので購入前の下調べが肝心。
例えばモニターの高さ調整は支柱についているノブを開け閉めする必要があります。ウルトラワイドモニタを取り付けた後、もう少し上が良いかな、下が良いかなとなった場合、調整がちょっと面倒。
またモニタに取り付けるマウント部分が少し特殊な形。なのでウルトラワイドモニタ裏面のVESAマウント部が凹計上だとアームのマウント部が入らず取付不可能。といったケースも。(VESA規格は一致していても、そもそもマウントが凹部へ入らないので取付できない)
格安モニターアームの中では数少ない耐荷重10kg対応。手持ちのウルトラワイドモニターの背面が凹形状でなく、フラットなら十分候補。ちなみにHUANUO、ErGearといった他の格安モニターアームメーカーは耐荷重が少ないのでオススメできない。
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
格安モニターアームシリーズで、モニタ背面が凹形状であっても取り付けられるのがこちら。最大荷重は10kg、VESA規格は75mm、100mmに対応。さっきのモニターアームよりちょっぴり値段が高い。
デスクへの取り付けはクランプ2本止め仕様なので、 横に長いウルトラワイドモニターも安心して取り付けることが可能。名前の通り、くねくね動く軸を4つ採用している為、微妙な角度、位置調整が行いやすい。
ただし、やっぱり高さ調整はノブを閉めたり、緩めたりする必要があるので少し手間。値段を考えれば仕方がないかなとも思うので、そこは諦めましょう。1回ベストな高さを決めてしまえば、あとの使い勝手は他と変わらず最高です。
ウルトラワイド対応!オススメのモニターアームまとめ
以上、ウルトラワイドに対応したオススメのモニターアームの解説でした。以下にまとめて紹介しているので、最安値だけでもチェックしてみて貰えると嬉しいですね。
最後までありがとうございました。
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム BT861AA
BESTEK PC モニター アーム BTSS01BK
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B